学科・学校を選んだ理由
実際に入学してどうでしたか

川上さん オープンキャンパスに何度か通い学校側の就職に対する熱意とゲーム以外の様々なプログラムを短期間で学ぶことができるという点に惹かれて入学を決意しました。 実際に入学してみて、Unityでのゲーム制作やHTML・CSSでのWebサイトの作成、Java言語を使っての簡単なアプリケーションの開発など様々な分野での活躍ができるようにサポートしてもらえとても満足しています。 田中さん プログラミングについてたくさん知ることができると思ったので選びました。入学してからはたくさんのプログラミングの授業を受け大変ですが楽しく学べています。 永野さん ゲームを作る仕事につきたいと考えていて、基礎となるプログラミングについて学ぶことができ、オープンキャンパスでここにきたいと強く思ったからです。入学してみて学びたいと思っていたプログラミングについて学ぶことができ、満足しています。

学科・学校を選んだ理由、実際に入学して
学校生活で一番成長したと感じることは?

川上さん 一番好きな授業はゲーム制作の授業です。 この授業は自分で1からゲームの企画を立ててプログラム・デザイン等全ての内容を先生方の監修の下行うことができるという授業です。 自由度がとても高く自分の考えた世界を実際に作り、動かすことができるというゲーム制作の楽しさを詰め込んだような授業になっています。自由度が高い分悩むところも多いですが先生方が経験談をもとにアドバイスや改善点を教えてくださるので楽しく制作を行うことができています。 田中さん ヒロ先生の授業のUnityです。プログラムを考えるのは大変ですが想像通りの動きをしたときはとてもうれしく楽しいです。 永野さん ゲーム制作の授業です。自分の学んだ知識を使い、作ってみたいゲームを作ることができ、自分で考えたコードで正しく動作するのが確認できると楽しいと感じることができるからです。

好きな授業は
川上さん 講師の先生方は間違っているところや訂正した方が良いところをビシッと言ってくださるような方たちばかりなので私たちも自分の想像の世界をゲームやアプリケーションとして実現することができています。 堅苦しいようなお話ばかりをするのではなく制作の合間に趣味の話や世間話に花を咲かせたりもするため、適度に力を抜き、リラックスした状態で作品の制作に望むことができています。 田中さん プログラミングの先生方はいろんなものの中身を気にする人が多いと感じました。プログラミングもそうですが、絵柄や色などが相手にどのような印象を与えるのかを考えて決めるようにするなど。それが何に影響を与えるのかを考えている人が多いと思います。 永野さん 制作などで行き詰まると「〜をこうしたらいいと思うよ」など的確なアドバイスをもらえ、授業の説明も分かりやすく、優しくて面白い先生方です。
講師の先生の特徴は

川上さん 対話する能力が一番向上していると感じています。 現在はプログラムだけでなく日常生活でもAIを利用することがあり、これらのAIをどれだけ有効に活用できるかが重要になっています。AIに思い通りに実行させるためには物事を的確に伝える必要があり、その過程で対話する能力が磨かれていったと感じています。 田中さん 前までは意味も分からなかったプログラムを理解できるようになったり、それを生かして自分で動かしたりなどができると成長を感じます。 永野さん 相談ができるようになったことです。わからないことや息づあったことは先生や同じ学科の学生に相談して、自分の視点からは気付かなかったことを指摘してもらい、自分を高めていくことができると実感しています。

検討の高校生の皆さんにメッセージ

川上さん いち早くプログラマーとして働いていきたいと思っている高校生の方たちにおススメします。 体験入学やオンラインプレスクールもあるので自分でどんな学校か知りたい!と思った場合は一度そちらを受けてみると視野が広がると思います。 先生方も私たちの制作活動や就職活動にとても熱心に付き合ってくださるのでプログラムを経験したことが無い人でも業界で働いていく能力を身に着けることができると感じています。 最後に、最近はプログラムをする際もAIに聞くことが多くなっているため本を読むなどして語彙力を鍛えておくと入学後多少は楽になってくると思います。 田中さん プログラミングは学びの多く、常に成長を求められるものだと思います。なのでキツイ時も多いですし、簡単に作れるようなものでもないと思います。ですが成長を感じやすいものでもあると思います。もし気になっていたら少し挑戦するだけでも楽しいと感じると思います。 永野さん ゲームを作ることについて学びたいと強い気持ちがあるなら、先生方もその気持ちに応えてしっかりとサポートしてくださるので、とてもいい学校だと思います。

検討の高校生の皆さんに