実践型カリキュラム !

イラストレーターを目指せる!

イラストレーション学科/マンガ学科 コミックイラスト専攻

文部科学大臣|職業実践専門課程|認可学科

Let's go ILLUSTRATOR! Let's go ILLUSTRATOR! Let's go ILLUSTRATOR!

“イラストを描くのが好き!”な方へ

“もっと知りたい!資料請求 “憧れの業界を体験!オープンキャンパス

もし皆さんが

に一つでも当てはまるなら、
続きをお読みください。

私たち福岡デザイナー・アカデミーでは
他校には真似できない幅広い学びの場
現役で活躍するイラストレーターによる指導により、 イラスト業界に
数多くの卒業生を輩出しています。

福岡デザイナー・アカデミーの学生が目指す職業

最短1分で完了 まずは資料請求 実際の学校を体験 オープンキャンパス

学生インタビュー【Student's Interviews】

夢に近づくための学びがここにあります!

イラストレーション学科 福田 妃音

福岡デザイナー・アカデミーを選んだ理由は?
  • 自分が学びたいものに関して幅広い選択を取れる所とプレスクールにて入学前の時点で先に授業に参加出来る所が魅力的だと思ったからです。また、授業内で企業の方と触れる機会が多く仕事として絵を描くということに関してより実践的に学べると思ったので選びました。

イラストレーション学科に入学して良かったことは?
  • したいけど出来ないと言う状況が発生しない、つまりやる気さえあればとことん努力できます。設備が充実しているので学校でしたい作業ができ、なおかつ今まで触れたことの無い様々な画材に触れる事で自分の強みを模索し可能性を広げられると思います。
    また、自分のしたい事に関して先生方が後押しして下さったり、色んな場面で新しいことに挑戦する機会がある為学びたい事に関して貪欲になれます。
    これらの事が私がイラストーション科に入学して良かったと強く思うところです。

イラストレーション学科 村上 芽衣

福岡デザイナー・アカデミーを選んだ理由は?
  • 私が福岡デザイナー・アカデミーを選ばせて頂いた一番の理由は、11月の終わりに行われる業界EXPOをとても魅力的に感じたからです。実際に沢山の企業の方々とお話をする機会をいただけるというのはこの学校の魅力であり、私自身の職種、就職先の事を現実的に考える事が出来るため自分の将来のためにもなります。
    また、2.5年教育のプレスクールもこの学校の強みだと感じました。入学前から業界の事を知る事が出来るなんてほかの学校には中々無いと思い福岡デザイナー・アカデミーを選びました。

イラストレーション学科に入学して良かったことは?
  • 私がイラストレーション学科に入学して本当によかったと思う事は、なんと言っても授業の内容が本物過ぎる事です!普通の学校は、「例えばこういう依頼が来たとします。あなたならどんなイラストをクライアントに出しますか?」だと思うのですが、この学校は「こういう依頼が実際に来ました。学科内全員企画書を作って下さい。そしてそれぞれプレゼンをして頂き、クライアントの方々に決めて頂きます。」なんです!
    もう本物です!他にも授業中に自分のグッズを作ったり、それを実際に販売する機会を頂けたり。
    プロとしてやっていくための知識、技術を確実に自分のものにする事が出来るのがイラストレーション学科に入学してよかったと思う事です。

マンガ学科
コミックイラスト専攻

中村 明日香

福岡デザイナー・アカデミーを選んだ理由は?

高校時代に福岡デザイナー・アカデミーについて詳しく知っている先生から学校について聞く機会がありました。「2年制の場合はペースを早く感じる可能性がある」と聞き不安に感じましたが、プレスクールについても教えていただきました。プレスクールに参加すると合計2.5年の学びの機会があります。実際に受ける授業を先取りでき入学後の生活にいち早く慣れることができると思いました。
新しい環境で緊張してしまう私にとってこの制度は魅力的で福岡デザイナー・アカデミーを選んだ理由です。

マンガ学科に入学して良かったことは?

とにかく先生方が面白いことです。所属しているコミックイラスト専攻では実際にプロとして活動されている方やゲーム業界の経験がある方が授業の講師をされています。
授業中には実際にあった経験談を聞くことができ、終始和やかな雰囲気でフレンドリーな印象です。授業終わりの質問・相談がしやすく、授業で学んでいることだけではなく、個人制作のクオリティアップにも繋がっています。1人が先生に質問に行くと自然と他の人たちが集まりクラスの雰囲気が良いです。優しくて面白い先生方と出会えて良かったと感じています。

マンガ学科 マンガ専攻 井樋元 悠生

福岡デザイナー・アカデミーを選んだ理由は?
実際に入学してどうでしたか?

マンガ学科コミックイラスト専攻ではデジタルイラストにおけるツールの扱い方から、人体や背景の構造の基礎知識まで幅広く学べることができるのでこの学科を選びました。入学後は、クラスメイトやイラストレーション学科の学生など他の学生との交流なども盛んで、様々な刺激を得ることができるので自分のイラストの成長に繋がります。

学校生活で一番成長したと
感じることは?

学校行事が盛んで、それを通してコミュケーション能力やものづくりに対する積極性などが向上しました。Dマーケットという自主制作のグッズを販売するイベントでは、自分で頑張った分だけ売り上げが出るので、とてもやりがいがありました。イラストレーターとして仕事の感覚を掴むためにはピッタリのイベントだと思いました。

好きな授業は?

株式会社Cygamesの講師の先生方から受ける「業界業務研究」という授業が好きでした。ゲーム会社として業界の前線で活躍するプロから、イラストのアドバイスはもちろん、実践的な課題や卒業後のイラストレーターの在り方など、参考になる内容ばかりの授業でした。

講師の先生の特徴は?

雰囲気が柔らかくて親しみやすい先生が多く、分からないことがあるときにどの先生も優しく真剣に教えてくれます。

検討の高校生の皆さんに
メッセージ

人によって叶えたい夢は違うと思いますが、クリエイターを目指す方は「楽しい」という感覚を忘れずに持ち続けて欲しいです。綺麗事ではなく、この感覚がクリエイターに限らずどの分野でも良い結果を生むと思っています。この学校に入ると絶対成功するなどの決まり事はないです。どの学校を選択しても上手くいくかいかないかは自分自身の頑張りによると思います。しかし、この学校の先生や先輩、施設、雰囲気などにすこしでも興味を持って入学してくれたら嬉しいです。進路を決めるのは不安なことが多いですが、ちょっとした好奇心などで選ぶのは悪くないと思います。

イラストレーション学科 松下 洸史郎

福岡デザイナー・アカデミーを選んだ理由は?
実際に入学してどうでしたか?

この学校を選んだ理由は実践的な授業が多いからです。行事以外にも企業とのコラボや自主制作にも肯定的で今後の活動に役立つ経験を積むことができます。イラストレーション学科を選んだ理由は多くの作風に触れることができるためこの学科を選びました。入学してみるとペン画やドット絵など自分が普段やらないような表現方法に触れることができました。

学校生活で一番成長したと
感じることは?

全体を見る力と絵を仕事にするという意識です。行事活動を行うと個人ではなく集団として動きグッズ制作などでお金も絡みます。なので逆算する力、役割分担をする力などを総じて全体を見ることが身につきました。講師の方々は現役で絵を仕事にされている方々なのでお仕事のお話を生で聞くことができます。そのお話を将来自分に当てはめて聞くと自然と意識が高まりました。

好きな授業は?

企画発送という授業が大好きです。イラストを仕事にすると描く技術以外に何に使うのか、どのようにして使うのかといった機能性としての面も需要になってきます。そういった知識や想像力を養うことができるのでこの授業が大好きです。

講師の先生の特徴は?

イラストレーション学科の先生は比較的自由にさせてくれるという特徴があると思います。想像力豊かな学生が多いのはこういった講師の方々が多いからだと思います。相談をすればいつでも話を聞いてくれるので、自主性のある人や個人活動をしている人は特にお話をしていてためになるし、楽しいと思います。

検討の高校生の皆さんに
メッセージ

今できる将来についてつながることは何かを日々思考しておくといいスタートダッシュが切れます。入学するための準備や高校での勉強などで手一杯かもしれませんが小さな努力で大丈夫ですので、続けてほしいなと思います。その努力が意識を作り同じ意識の仲間を作ります。努力にフライングはないので無理のない範囲で頑張ってほしいです。みなさんと捜索することを心より楽しみにしております。受験頑張ってください!

イラストレーション学科 二木 ことみ

福岡デザイナー・アカデミーを選んだ理由は?
実際に入学してどうでしたか?

中学生の頃からイラストを描く事が好きで、
オープンキャンパスで福岡デザイナー・アカデミーの学校説明を聞いた際に、実践的な授業が受けられること、夢を仕事にする事を強みにしているという点でこの学校を選びました。
実際に入学してみて
・授業内容がクライアントさんからの依頼だったりと実践的な授業なのが良い。
・様々な企業の情報を先生方がお知らせしてくれる。
・クラスの人とも仲良く交流出来て楽しい学校生活が送れている。

学校生活で一番成長したと
感じることは?

積極的に意見を言えるようになったり、人とコミュニケーションをとることが楽しいと感じるようになりました。

好きな授業は?

AdobeのIllustratorを使った授業。
しっかりIllustratorを触ったのが専門学校に入ってからだったのでショートカットキーを使いながらパソコンと睨めっこする環境が新鮮で難しいんですけど楽しいので好きな授業の一つです。

講師の先生の特徴は?

元気で明るい先生や個性的でクリエイティブな先生が多いなと感じます。アドバイスを貰ったり、相談に乗って頂いたりしていつも助けていただいてます。

検討の高校生の皆さんに
メッセージ

選択肢はたくさんあるので自分にとって合っているもの、興味を引くものを選んでもらいたいなと思います!意欲的になればチャンスは必ず来るとは私は考えているので悩むくらいなら全部やってやるって気持ちで頑張っていってください!

福岡デザイナー・アカデミーの学生が活躍できる5つの理由 【入学の決めてはコレ!授業も毎日楽しいですよ〜】

活躍できる理由1 4校31学科から
由に授業を選択!

福岡デザイナー・アカデミーでは、姉妹校の3校(福岡ビジュアルアーツ・アカデミー、福岡ビジネス・アカデミー、福岡ホスピタリティ・アカデミーの授業も選択できる「クロスオーバーフライデー」を実施しています。​
そのため、イラストレーション学科に所属しながら、マンガやアニメ、CG映像など、幅広く学ぶことができます。​

活躍できる理由2 幅広い活躍を目指した
自カリキュラム

福岡デザイナー・アカデミーでは、プロのイラストレーターとしてどんな依頼にも対応できるように、アナログ・デジタルともに身につけるカリキュラムを実施しています。
アナログでは、絵の具やパステルなど様々な画材の研究を行い、幅広い表現力を身につけます。
デジタルでは、プロの現場で使われているAdobe PhotoshopやAdobe Illustratorの使い方を基礎から身につけます。
また、多くのクリエイターも使用しているiPadを授業でも導入しています。iPadの基礎的な使い方から身につけ、授業や課題の制作で使えるように技術を習得します。

活躍できる理由3 学校を飛び出して活躍できる
践授業

福岡デザイナー・アカデミーでは通常カリキュラムに加え、実際にイラストの仕事に関わることができます。
実際の仕事を通して、消費者や企業の反応を体感しながら「イラストを仕事にすること」を実践的に学びます。
個人では経験が難しい規模の仕事に関われるので、その実績は就職活動での強い武器になるでしょう。

これまでの実績

KBCテレビ
『今田美桜Fのミライ2022』出演
番組内企画にて「博多駅の50年後のミライを描く」というテーマの壁画制作を担当。打ち合わせの様子から作品完成までの様子を継続取材いただき、放送されました。
飲食店駐車場壁画を担当
福岡県糸島市のバーベキュー施設「釣船茶屋ざうおバーベキューガーデン」駐車場を彩る壁画制作を担当しました。授業課題として全員ラフイラストに取り組み、コンペ形式で選抜された6名の作品が採用・実制作となりました。
博多阪急
アートフェアに参加
「アートフェア福岡アジア」の開催に合わせて九州産業大学の学生と博多阪急8階店舗「ユトリエ」にて展示販売を行いました。
産業廃棄物
リサイクル施設壁画制作
福岡市内にあるリサイクル施設全長約100mの外壁に「再生と循環」をテーマとする20作品の壁画を制作しました。
カラオケ店舗内装作画を担当
2022年9月末オープンのジャンカラ天神西通り店壁画デザインを西中洲店に続いて再びコラボしました。1階・2階の通路壁画および「学生アートルーム」5ルームのデザインを担当しました。
博多エキナカ「マイング」
学生ディスプレイコンテスト参加
博多駅構内にある商業施設のディスプレイボックス展示作品を福岡県の美術大学・専門学校6校の学生が制作するコンテストに毎年参加しています。
博多バスターミナル
館内イメージポスター制作
博多バスターミナル内の館内ポスターに採用されました!
2024年3月より1年間、博多バスターミナル各所で掲載されます!
福岡お土産商品のコラボ
パッケージデザイン制作
西日本鉄道(株)からのご依頼で、福岡を代表するお土産商品である「めんべい」と(株)山口油屋福太郎のコラボ商品として企画された「にしてつ×めんべい(ナポリタン味)」のパッケージデザインを制作しました。福岡県内のにしてつストアなどで市販されています。
博多バスターミナル
公式キャラクター制作
博多バスターミナルの公式キャラクターを描かせていただきました!
2匹の名前は「バス太」と「タミニャル」。
館内のあちらこちらに登場します!

活躍できる理由4 プロのイラストレーターが
接指導

現役のイラストレーターとして活躍している講師から直接学ぶことができます。
また、外部のイラストレーターによる講義や、作品添削会の機会もあります。

Professional

【ASADA teacher】「好きこそものの上手なれ」好きだからこそ頑張れる。頑張るからこそ上達する。

イラストレーション学科
講師
朝田 ルミ先生

デザイン事務所勤務後独立し、フリーランスのイラストレーター兼グラフィックデザイナーとして広告イラストやキャラクター制作などで活躍中。

Messege

この業界で活躍している人たちは、それぞれの「好き」を原動力に努力してきた人の集まりだと思います。
学校では、様々な課題や学外イベントなどでたくさんの作品を制作していきます。
プロしての技術や心構えを学びつつ自分の「好き」を大切に一緒に頑張りましょう!

【KIKUTAKE teacher】「好きこそものの上手なれ」好きだからこそ頑張れる。頑張るからこそ上達する。

マンガ学科
コミックイラスト専攻講師
菊竹 浩平先生

本校イラストレーション学科卒業後、フリーランスイラストレーターとしてvtuber関連イラスト制作などで活躍中。

Messege

フリーランスとして活動するには、技術を磨くだけでなく、自分の感性や個性を大切にし、それを作品にしっかり反映させることが重要です。
それが、自分だけの魅力を生み出します。
学校で学ぶ知識は、感性や個性を磨きながら、自分の世界をさらに広げる助けになると思います。
焦らずに、自分のペースで一歩ずつ進んでいけば、きっと理想の未来にたどり着けるでしょう。
夢に向かって頑張っていきましょう!

活躍できる理由5 国姉妹校ネットワークで
就職をサポート

福岡デザイナー・アカデミーを含む、21世紀アカデメイアでは全国姉妹校のネットワークで、企業情報の収集、就職先の開拓などのバックアップ体制を構築しています。
また、様々な業界で活躍する卒業生の強力なネットワークは、在校生のインターンシップや就職活動に大きな力を発揮しています。

名古屋アカデメイア

専門学校
名古屋デザイナー・アカデミー

東京アカデメイア

専門学校
東京デザイナー・アカデミー

専門学校 東京クール
ジャパン・アカデミー

大阪アカデメイア

専門学校
大阪デザイナー・アカデミー

富士五湖アカデメイア
ロサンゼルス・
アカデメイア

東京サポートシステム

マンガ家、アニメーターなど、東京が主体となる分野への就職希望者は、東京校の求人情報を閲覧し、東京校の就職スタッフから直接指導を受けることもできます。

最短1分で完了 まずは資料請求 実際の学校を体験 オープンキャンパス

夢を叶えた卒業生たち

就職実績

(株)ハッピープロジェクト / (株)studio A-CAT / (株)サンリオエンターテイメント /
(株)ジーエークレアス / (有)生島印刷 / (株)エキスプレス・コンテンツバンク /
(株)バド・クリエイト / アド印刷(株) / (有)ドットイメージ / (株)メンバーズ /
LINE Fukuoka(株) / さくらフォレスト(株) / (株)ダイコー /
SIS(株) /(株)フリースタイルワークス

技術だけではありません!プロに必要な知識が身につきます

福岡デザイナー・アカデミーで学ぶのは技術だけではありません。今後イラストレーターとして活動するために必要な、著作権や確定申告、営業方法などの知識も身につけます。

最短1分で完了 まずは資料請求 実際の学校を体験 オープンキャンパス

さらに!高3からの早期スタート!

福岡デザイナー・アカデミーでは高校3年生の夏から「プレスクール」に参加して、
入学前から業界のスキルや知識を学べる、2.5年教育を実施しています。

将来に向き合う準備期間ができて安心!入学生の約92%が総合型選抜制度を利用しているよ!

2.5年教育

【【総合型選抜で】高3夏から入学まで+0.5年!一般入学生よりお歩リード!デザイン・クリエイティブ業界への就職デビューを目指す福岡デザイナー・アカデミー。「好き」をシゴトに、夢を叶えるための教育サポートとして、入学の半年前から業界トップレベルの環境で基礎から学ぶことができる!
s
最短1分で完了 まずは資料請求 実際の学校を体験 オープンキャンパス

ぜひ他校と見比べてください!

このページを読んでいる方の中には、
進路について悩んでいる方もいると思います。
もし少しでも「福岡デザイナー・アカデミーが気になる」と思って頂けたなら、
ぜひ資料請求をして他校と見比べてみてください。
福岡デザイナー・アカデミーの詳しい資料を自信をもってお送りします。

無料の資料請求はこちら

夢に向かってまずは一歩を踏み出しましょう!

福岡デザイナー・アカデミーでは、興味のある学科に体験入学して講座を受講できるオープンキャンパスを実施しています。
専門技術や業界の知識を学べるとともに、その体験を通して、ご自身にとって福岡デザイナー・アカデミーが学びやすい環境かも試すことができます。
また、じっくり相談したい方には個別相談会も実施しています。
この機会をぜひご利用ください。
夢に向かう皆さんを、私たちは全力で応援します。

興味のある講座を受けられる! オープンキャンパス 学校のことを何でも聞ける! 個別相談会